Spyglass対策
2017年9月3日 Magic: The GatheringMUDの初手Sorcerous Spyglassがかなり強い。
今までフェッチは割られない硬い土地だったが、Spyglassはそれを潰せる。
アメジストが制限入っても、結局アメジストは1マナ拘束する目的だったのだから、フェッチ縛られるとそれ以上にきつい。
今練習してるBUGの場合、入っているデュアランは、
アンシー黒青3
トロピー緑青2
バイユー黒緑1
そのため、フェッチは
青緑フェッチ4
青黒フェッチ4
という感じだったが、
Spyglassでこちらの初手のフェッチを
潰されたら残り3枚も使えなくなるので、かなり辛くなる。
なるべく被害を少なくしようと思ったら、
青緑フェッチ3
青黒フェッチ3
緑黒フェッチ2
とすべきか。
もしくはいっそデュアランを、
アンシー黒青3
トロピー緑青3
として、
フェッチは青系と緑黒で散らして
青白フェッチ2
青緑フェッチ2
青赤フェッチ2
青黒フェッチ1
緑黒フェッチ1
とするか。
めんどう・・・。
今までフェッチは割られない硬い土地だったが、Spyglassはそれを潰せる。
アメジストが制限入っても、結局アメジストは1マナ拘束する目的だったのだから、フェッチ縛られるとそれ以上にきつい。
今練習してるBUGの場合、入っているデュアランは、
アンシー黒青3
トロピー緑青2
バイユー黒緑1
そのため、フェッチは
青緑フェッチ4
青黒フェッチ4
という感じだったが、
Spyglassでこちらの初手のフェッチを
潰されたら残り3枚も使えなくなるので、かなり辛くなる。
なるべく被害を少なくしようと思ったら、
青緑フェッチ3
青黒フェッチ3
緑黒フェッチ2
とすべきか。
もしくはいっそデュアランを、
アンシー黒青3
トロピー緑青3
として、
フェッチは青系と緑黒で散らして
青白フェッチ2
青緑フェッチ2
青赤フェッチ2
青黒フェッチ1
緑黒フェッチ1
とするか。
めんどう・・・。
アクティブプレイヤー78!
意外とすぐマッチングするし、
時間が無くても練習できて、
賞品も出るし、すごくいい!
意外とすぐマッチングするし、
時間が無くても練習できて、
賞品も出るし、すごくいい!
ヴィンテージリーグ始まるってよ
2017年8月31日 Magic: The Gathering コメント (3)MOで。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/vintage-leagues-begin-august
毎週、土曜の深夜辛かったので、
平日からこうやって楽しめるのはいいね!
ただね、マッチングするかどうかはあやしいね。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/vintage-leagues-begin-august
毎週、土曜の深夜辛かったので、
平日からこうやって楽しめるのはいいね!
ただね、マッチングするかどうかはあやしいね。
メンター葬儀
2017年8月30日 Magic: The Gathering今日は日本煙突協会で、
本職の僧侶によるメンターの葬儀があると聞き、
すごく行きたかったけど仕事で行けず・・・。
無念。
メンターよ、楽しい戦いをありがとう!
キミのことは忘れない。
また会う日まで!
本職の僧侶によるメンターの葬儀があると聞き、
すごく行きたかったけど仕事で行けず・・・。
無念。
メンターよ、楽しい戦いをありがとう!
キミのことは忘れない。
また会う日まで!
アメ無しのMUDは逆説の悪夢を見るか?
2017年8月29日 Magic: The Gathering自分も逆説を使ってたので、今回の制限で相性差がどのように変わるか気になるところ。
アメジストのとげに制限がかかり、ストームが環境を席巻するのか?ちょっと検証してみたい。
前提として、ヴィンテージは初動が命のゲームなので、最初の手札が凄く重要。
相手を殺せるか?相手を妨害できるか?
少しでもぬるいキープをしようものなら瞬殺されてしまう。厳しくマリガンをするため、マリガンの闇に飲まれることも日常茶飯事。
そんな中、MUDは初動3マナ域で、アメとげ4抵抗4虚空1三玉1のストーム殺しカード10枚体制だった。
10枚のストーム殺しが入っている60枚デッキから7枚引いて、1枚以上手札に来る確率は74%。(実際にはマナも来ないと唱えられないが、ここではざっくり省略して考える)
26%で1回マリガンしたとして、手札に1枚以上来る確率は68%。
つまり、マリガンしても手札に来ない確率は、
(1-0.74)*(1-0.68)=8%
つまりおよそ92%の確率で初手に引いてしまう。
2枚目以降については、メタモルフも抵抗の宝球やアメジストのとげに変身して縛ってくるし、4マナそろえばゴーレムも出るし(moxは縛れませんが)、土地だって不毛で割って来る。これががんじがらめにしてしまうMUDの強さなわけだ。
もちろんこちらもWillが4枚あるが、それでもそれが初手にくる確率は4割。1枚カウンターできてもすぐ2枚目が来てしまうのでストームは圧倒的に不利。
ここでアメとげ制限により3枚が抜ける(1枚は使える!)と確率はどこまで変わるのか?
7枚のストーム殺しが入っている60枚デッキから7枚引いて、1枚以上手札に来る確率は60%。
1回マリガンしたとして、手札に1枚以上来る確率は54%。
よって、マリガンしても手札に来ない確率は、
(1-0.6)*(1-0.54)=18%
およそ82%の確率で初手に来る。
つまり、制限前と比べて10%しか変わらず、
さらに代わりに入って来る鉄線や無のロッド(サイドボード)で、状況によっては
縛ってくることも可能(ただし自分も影響受けるけど・・・)
結論:あんまし変わんない。逆説はやっぱりMUDに対して厳しい!
メンターがいなくなった以上、MUD中心にメタが再構築されることは間違いない。今までメンター対策として入れていた夜の戦慄や硫黄の精霊が抜け、力ずくや鋳塊かじり等が各デッキのサイドボードに入ってくる。
根強いファンのいるSTAXは巻き添えをくらってより辛くなるし、ヘイトベアや白エルドラージは少し生きやすい世の中になるかもしれない。
今週末のMOのヴィンテージ結果が今から楽しみだ。
アメジストのとげに制限がかかり、ストームが環境を席巻するのか?ちょっと検証してみたい。
前提として、ヴィンテージは初動が命のゲームなので、最初の手札が凄く重要。
相手を殺せるか?相手を妨害できるか?
少しでもぬるいキープをしようものなら瞬殺されてしまう。厳しくマリガンをするため、マリガンの闇に飲まれることも日常茶飯事。
そんな中、MUDは初動3マナ域で、アメとげ4抵抗4虚空1三玉1のストーム殺しカード10枚体制だった。
10枚のストーム殺しが入っている60枚デッキから7枚引いて、1枚以上手札に来る確率は74%。(実際にはマナも来ないと唱えられないが、ここではざっくり省略して考える)
26%で1回マリガンしたとして、手札に1枚以上来る確率は68%。
つまり、マリガンしても手札に来ない確率は、
(1-0.74)*(1-0.68)=8%
つまりおよそ92%の確率で初手に引いてしまう。
2枚目以降については、メタモルフも抵抗の宝球やアメジストのとげに変身して縛ってくるし、4マナそろえばゴーレムも出るし(moxは縛れませんが)、土地だって不毛で割って来る。これががんじがらめにしてしまうMUDの強さなわけだ。
もちろんこちらもWillが4枚あるが、それでもそれが初手にくる確率は4割。1枚カウンターできてもすぐ2枚目が来てしまうのでストームは圧倒的に不利。
ここでアメとげ制限により3枚が抜ける(1枚は使える!)と確率はどこまで変わるのか?
7枚のストーム殺しが入っている60枚デッキから7枚引いて、1枚以上手札に来る確率は60%。
1回マリガンしたとして、手札に1枚以上来る確率は54%。
よって、マリガンしても手札に来ない確率は、
(1-0.6)*(1-0.54)=18%
およそ82%の確率で初手に来る。
つまり、制限前と比べて10%しか変わらず、
さらに代わりに入って来る鉄線や無のロッド(サイドボード)で、状況によっては
縛ってくることも可能(ただし自分も影響受けるけど・・・)
結論:あんまし変わんない。逆説はやっぱりMUDに対して厳しい!
メンターがいなくなった以上、MUD中心にメタが再構築されることは間違いない。今までメンター対策として入れていた夜の戦慄や硫黄の精霊が抜け、力ずくや鋳塊かじり等が各デッキのサイドボードに入ってくる。
根強いファンのいるSTAXは巻き添えをくらってより辛くなるし、ヘイトベアや白エルドラージは少し生きやすい世の中になるかもしれない。
今週末のMOのヴィンテージ結果が今から楽しみだ。
MUDの武器の1つアメジストのとげが制限になりましたね。
まあこれは代替品があるので、あまり弱体化はされないかも。
問題はメンターの制限!
こっちはメンターというデッキそのものが崩壊してしまうので、
メンター使いの人たちの悲鳴が聞こえてきそうです。
じゃあそのメンター使いたちがデッキをどうするのか?
その動向は気になるところです。
よっぽど資産を持ってないとヴィンテージはほいほい別のデッキに
変更するのは大変なので、メンター使いの多くがいきなりMUDやドレッジに
するというのはありえないわけで。
とすると、今のメンターに近い別の青いデッキに調整して大会に出てくるはず。
案①:メンタータッチの逆説
MUDのアメとげも制限されたし、逆説をやってみるか、という考え方。
一番多そうな気がする。第8期ヴィンテージ神挑戦者決定戦で、レガシー神が使ってたようなクリーチャー0体の尖ったストームに、お守りとしてメンターを1枚入れるようなパターンか。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/3789#03
案②:PWコントロール
テゼレットやジェイス中心に、ボルトキーや荒廃鋼を積むパターン。
玄人好みしそうな感じ。
http://mtgtop8.com/event?e=15993&d=298421&f=VI
案③:URデルバー
第7期ヴィンテージ神挑戦者決定戦でもBEST8に残っていたURデルバー。
デルバーやヤンパイを使うパターン。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/3355
案④:ギフトコン
噂のバラルが入った青いデッキ。
http://mtgtop8.com/event?e=16199&d=300008&f=VI
案⑤:URアグロ
メンターはメンターでもHarsh Mentorを使うパターン。
あまりこのパターンに変える人は少なそうだけれども、
Eidolonがストーム殺すマンなのでストームが流行ったら意外と活躍するかも。
http://mtgtop8.com/event?e=16269&d=300475&f=VI
さてさてどうなるか。
まあこれは代替品があるので、あまり弱体化はされないかも。
問題はメンターの制限!
こっちはメンターというデッキそのものが崩壊してしまうので、
メンター使いの人たちの悲鳴が聞こえてきそうです。
じゃあそのメンター使いたちがデッキをどうするのか?
その動向は気になるところです。
よっぽど資産を持ってないとヴィンテージはほいほい別のデッキに
変更するのは大変なので、メンター使いの多くがいきなりMUDやドレッジに
するというのはありえないわけで。
とすると、今のメンターに近い別の青いデッキに調整して大会に出てくるはず。
案①:メンタータッチの逆説
MUDのアメとげも制限されたし、逆説をやってみるか、という考え方。
一番多そうな気がする。第8期ヴィンテージ神挑戦者決定戦で、レガシー神が使ってたようなクリーチャー0体の尖ったストームに、お守りとしてメンターを1枚入れるようなパターンか。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/3789#03
案②:PWコントロール
テゼレットやジェイス中心に、ボルトキーや荒廃鋼を積むパターン。
玄人好みしそうな感じ。
http://mtgtop8.com/event?e=15993&d=298421&f=VI
案③:URデルバー
第7期ヴィンテージ神挑戦者決定戦でもBEST8に残っていたURデルバー。
デルバーやヤンパイを使うパターン。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/3355
案④:ギフトコン
噂のバラルが入った青いデッキ。
http://mtgtop8.com/event?e=16199&d=300008&f=VI
案⑤:URアグロ
メンターはメンターでもHarsh Mentorを使うパターン。
あまりこのパターンに変える人は少なそうだけれども、
Eidolonがストーム殺すマンなのでストームが流行ったら意外と活躍するかも。
http://mtgtop8.com/event?e=16269&d=300475&f=VI
さてさてどうなるか。
ヴィンテージ神挑戦者決定戦トライアル:準決勝敗退
2017年8月26日 Magic: The Gathering最近練習し始めたBUGで参加。
もうすぐ発表される制限前に
やり納めでMUDやメンターが多いだろうと
安易な発想のもと、
MUDとメンターの対策増し増し。
R1:MUD STAX ×○○
R2:メンター ○○
R3:ドレッジ ×○○
R4:ID
R5:ID
予選3位通過。
SE1:メンター ○○
SE2:罰火オース ×○×
残念ながら準決勝で敗退。
優勝で2BYE、準優勝で1BYEということなので、
最後あともう1勝でBYEもらえてただけに悔しい。
次また頑張ります。
もうすぐ発表される制限前に
やり納めでMUDやメンターが多いだろうと
安易な発想のもと、
MUDとメンターの対策増し増し。
R1:MUD STAX ×○○
R2:メンター ○○
R3:ドレッジ ×○○
R4:ID
R5:ID
予選3位通過。
SE1:メンター ○○
SE2:罰火オース ×○×
残念ながら準決勝で敗退。
優勝で2BYE、準優勝で1BYEということなので、
最後あともう1勝でBYEもらえてただけに悔しい。
次また頑張ります。
コミケの戦利品:マジック関連
2017年8月13日 Magic: The Gathering
●真珠亭さんの『Mox Sapphireストラップ』
ずっと欲しかっただけにすげー嬉しい。
一人1個までだったので、Mox5種は揃えられなかったけど、今後も1個ずつ集めていきたい。
●STORM部さんの『空想ANT読本』
レガシーのANTのサイドボードについて100ページを越えて解説した素敵な本。私もレガシーではANTを使ってたので楽しく読めました。ぜひヴィンテージでのこういう本を読みたい。
●はま屋さんの『コンバットドリル』
コンバットについての練習問題が丁寧な解説付きで60ページ以上説明されている素晴らしい本。
解答余裕余裕と思ってたら間違えた問題結構ありました。マジック初心者さんに読ませたらメキメキ強くなること間違いなし。
ずっと欲しかっただけにすげー嬉しい。
一人1個までだったので、Mox5種は揃えられなかったけど、今後も1個ずつ集めていきたい。
●STORM部さんの『空想ANT読本』
レガシーのANTのサイドボードについて100ページを越えて解説した素敵な本。私もレガシーではANTを使ってたので楽しく読めました。ぜひヴィンテージでのこういう本を読みたい。
●はま屋さんの『コンバットドリル』
コンバットについての練習問題が丁寧な解説付きで60ページ以上説明されている素晴らしい本。
解答余裕余裕と思ってたら間違えた問題結構ありました。マジック初心者さんに読ませたらメキメキ強くなること間違いなし。
Baralを入れたParadox
2017年7月17日 Magic: The GatheringAtog Lordさんが練習していたBaralを入れたParadoxが気になってる。
MOの上位陣がちらほら使ってるのも見かけたし、徐々に入賞してきているので、新しい型として練習しておいた方が良さそうな感じ。
まずは作って試してみるか。
MOの上位陣がちらほら使ってるのも見かけたし、徐々に入賞してきているので、新しい型として練習しておいた方が良さそうな感じ。
まずは作って試してみるか。
神戸GP ヴィンテージ選手権TOP8
2017年5月31日 Magic: The Gathering コメント (2)神戸行ってきました!
そして初のTOP8!(1没したけど・・・)
最近はDailyも4-0できたし、調子がいい!
さらなる改良を加えて神挑戦者決定戦に備えたいです。
そして初のTOP8!(1没したけど・・・)
最近はDailyも4-0できたし、調子がいい!
さらなる改良を加えて神挑戦者決定戦に備えたいです。
エンダルゲームスヴィンテージ
2017年3月11日 Magic: The Gathering コメント (2)今日は準優勝!
前回もTop4残れたし、
最近調子がいいかも。
サイドボードさらに調整して、
グランプリに備えます。
前回もTop4残れたし、
最近調子がいいかも。
サイドボードさらに調整して、
グランプリに備えます。
ヴィンテージ、workshop無双
2016年10月20日 Magic: The Gathering コメント (2)カラデシュ出てから
mtgtop8の入賞がまたworkshop無双(笑)
昨夜はずっと対戦してもらったけど、
解呪は追い付かないし、
トライゴンは罠橋で止まるし、
ヴィーアシーノの異端者は
トリスケリオンに焼かれるし。
いったいどうすれば・・・?
この勢いが続いたら
また制限かかりそうな予感。
mtgtop8の入賞がまたworkshop無双(笑)
昨夜はずっと対戦してもらったけど、
解呪は追い付かないし、
トライゴンは罠橋で止まるし、
ヴィーアシーノの異端者は
トリスケリオンに焼かれるし。
いったいどうすれば・・・?
この勢いが続いたら
また制限かかりそうな予感。
ドレッジマスターSさんの伝説
2016年10月2日 Magic: The Gathering コメント (2)今日はチームりんてつのみんなで
ヴィンテージ練習会。
晴れる屋に集合して17時の部を回したあと、
月島の秘密基地へ。
Thoughtcast Mentorを回したり、
カラデシュ入りのスタックスと戦ったり。
ドレッジマスターのSさんがまた凄いことをしていた。
針やStripmine&るつぼ、大祖始の遺産を張られて、さすがに対策カードてんこもりで、もう負けは決まったなというところから、まさかの16点火力を叩き込んで逆転勝利!
本当にこの人は天才だなと思った。
発想が突拍子もなく、またそれで大会で何度も優勝してるのが凄い。
昔、レストインピース入りのドレッジを発明したという伝説は戦慄する。
ぜひ、さまざまなS式ドレッジの解説記事を書いていただきたい!
ヴィンテージ練習会。
晴れる屋に集合して17時の部を回したあと、
月島の秘密基地へ。
Thoughtcast Mentorを回したり、
カラデシュ入りのスタックスと戦ったり。
ドレッジマスターのSさんがまた凄いことをしていた。
針やStripmine&るつぼ、大祖始の遺産を張られて、さすがに対策カードてんこもりで、もう負けは決まったなというところから、まさかの16点火力を叩き込んで逆転勝利!
本当にこの人は天才だなと思った。
発想が突拍子もなく、またそれで大会で何度も優勝してるのが凄い。
昔、レストインピース入りのドレッジを発明したという伝説は戦慄する。
ぜひ、さまざまなS式ドレッジの解説記事を書いていただきたい!
久しぶりの日記になりますが、
噂のThoughtcastMentor、
回してみました。
結局、1ターン目に
メンターかジェイスかエラヨウを出して
ぶっぱするコンボデッキで、
それをカウンターされると
辛そうな印象。
またエラヨウも
いらないMoxをキャストして
カウンターされてから本命の
カードを通せばいいから
微妙な感じ。
Mentorを4枚にして金太郎飴にして、
DemonicConsultationを入れ、
CabalTherapy2枚入れたい。
抜くのは、
フェッチ少ないからコマいらない。
あとソープロ2枚、エラヨウかなぁ?
あとサイドはもっと
面白いことできそうな予感。
もうちょっと遊んでみたい。
噂のThoughtcastMentor、
回してみました。
結局、1ターン目に
メンターかジェイスかエラヨウを出して
ぶっぱするコンボデッキで、
それをカウンターされると
辛そうな印象。
またエラヨウも
いらないMoxをキャストして
カウンターされてから本命の
カードを通せばいいから
微妙な感じ。
Mentorを4枚にして金太郎飴にして、
DemonicConsultationを入れ、
CabalTherapy2枚入れたい。
抜くのは、
フェッチ少ないからコマいらない。
あとソープロ2枚、エラヨウかなぁ?
あとサイドはもっと
面白いことできそうな予感。
もうちょっと遊んでみたい。
ヴィンテージ神前日だというのに・・・
2016年4月28日 Magic: The Gathering コメント (2)
なんだろうこの静けさは?
みんな練習してるのかな?
意外と参加者数少ないのかな?
それとも、嵐の前の静けさ?
ヴィンテージというフォーマットが好きだからこそ
ワクワクするような、
なんとなく不安なような。
前回みたいに、
大会が大きく盛り上がりますように・・・!
みんな練習してるのかな?
意外と参加者数少ないのかな?
それとも、嵐の前の静けさ?
ヴィンテージというフォーマットが好きだからこそ
ワクワクするような、
なんとなく不安なような。
前回みたいに、
大会が大きく盛り上がりますように・・・!
月島ヴィンテージ練習会
2016年4月25日 Magic: The Gathering コメント (2)日曜は夕方から家を出て練習会へ。
エンダルゲームスの大会から変えた
メンター対策のサイドボードを引き続き検証。
ハカイソウさんのメンターに負けるも
手応え有り。時間がなくて1マッチしか
できなかったけど、方向性はあってると感じた。
しっかりメンターを押さえられれば勝機有り。
スタックスは1勝1敗。キープミスは無くす。
ドレッジは昨日の大会に続いて1勝。
だいぶ仕上がってきた気がする。
あとはコンボ対策。
ここはしっかりと調整したい。
レガシー勢のANT使いはTPSやDoomsdayを
使いやすいだろうし、普段より
こっち系のコンボは多いはず。
ただ、ゴーレムが制限を受けたので、
アメジスト4枚、抵抗の宝珠4枚のMUDが
増えてる気もする。
そこをくぐって生き残り、当たるのかどうか?
前回は122名だったけど、初回の物珍しさで
参加した人も多かっただろうし、
今回は100名くらいと予想。
今回はtop8に残りたい。
エンダルゲームスの大会から変えた
メンター対策のサイドボードを引き続き検証。
ハカイソウさんのメンターに負けるも
手応え有り。時間がなくて1マッチしか
できなかったけど、方向性はあってると感じた。
しっかりメンターを押さえられれば勝機有り。
スタックスは1勝1敗。キープミスは無くす。
ドレッジは昨日の大会に続いて1勝。
だいぶ仕上がってきた気がする。
あとはコンボ対策。
ここはしっかりと調整したい。
レガシー勢のANT使いはTPSやDoomsdayを
使いやすいだろうし、普段より
こっち系のコンボは多いはず。
ただ、ゴーレムが制限を受けたので、
アメジスト4枚、抵抗の宝珠4枚のMUDが
増えてる気もする。
そこをくぐって生き残り、当たるのかどうか?
前回は122名だったけど、初回の物珍しさで
参加した人も多かっただろうし、
今回は100名くらいと予想。
今回はtop8に残りたい。
調布エンダルゲームスヴィンテージ 準優勝
2016年4月23日 Magic: The Gathering コメント (4)
今日はエンダルさんのヴィンテージ大会に行ってきました。
緑丸ヴィンテージ神やドレッジマスターSakodaさんもいらっしゃって
これは良い練習ができるとワクワク。
使ったデッキはいつもの罰火オース。
R1 ○×○ オースマスターのHさん でもデッキはURデルバー
G1:オースでVoidさん着地の勝ち。
G2:相手が流行りのメンター+ヤンパイの型かと思い、
殺戮遊戯でメンターを指定するもハズレ。
でもヤンパイとデルバーなら長期戦になれば勝てる!
そう思い罰火の陣を完成させるも時すでに遅し。削られ過ぎて負け。
G3:相手ダブルマリガンスタートで、物量で勝ち。
R2 ×× 優勝常連のKさん グリセルオース
G1:相手1ターン目アレクサンドリアで圧倒的アド負け。
G2:ヨーグモスの意志使われて時が止まって負け。
R3 ×○○ ドレッジマスターのSakoda先生
G1:頑張ったけどやっぱダメ。ドレッジ相手にメインは茶番でござった。
G2:墓地対策初手からのオースでスマートに勝ち。
G3:墓地対を運良くがんがん引けて、最後はグリセルで勝ち。
2-1でSEへ。
SE1 ○○ Tさん MUD
G1:グリセルを変形者でコピーされてやられたと思ったけど、
なんとかうまく処理できて勝ち。
G2:ライフが2になるまで追いつめられるも
少しずつ挽回してグリセルが着地してカウンターを構えて逆転勝ち。
SE2決勝 ×○× またもや優勝常連のKさん グリセルオース
G1:ショーテルで相手のグリセルブランドが着地して負け。
G2:殺戮遊戯でグリセル3体を抜いて、罰火の陣でジェイスを処理して勝ち。
G3:殺戮遊戯が思考囲いで抜かれてしまい、さらに針でジェイスを指定され、動けずに負け。
うーん、優勝逃したけど、まあ準優勝だからヨシ!
しかし、メンターと当たらなかったなぁ。
ヴィンテージ神挑戦者決定戦まであと1週間だけど、
メタ的にはMOではメンター祭になっているようなので、
メンター対策をしっかりやって仕上げていかねば。
緑丸ヴィンテージ神やドレッジマスターSakodaさんもいらっしゃって
これは良い練習ができるとワクワク。
使ったデッキはいつもの罰火オース。
R1 ○×○ オースマスターのHさん でもデッキはURデルバー
G1:オースでVoidさん着地の勝ち。
G2:相手が流行りのメンター+ヤンパイの型かと思い、
殺戮遊戯でメンターを指定するもハズレ。
でもヤンパイとデルバーなら長期戦になれば勝てる!
そう思い罰火の陣を完成させるも時すでに遅し。削られ過ぎて負け。
G3:相手ダブルマリガンスタートで、物量で勝ち。
R2 ×× 優勝常連のKさん グリセルオース
G1:相手1ターン目アレクサンドリアで圧倒的アド負け。
G2:ヨーグモスの意志使われて時が止まって負け。
R3 ×○○ ドレッジマスターのSakoda先生
G1:頑張ったけどやっぱダメ。ドレッジ相手にメインは茶番でござった。
G2:墓地対策初手からのオースでスマートに勝ち。
G3:墓地対を運良くがんがん引けて、最後はグリセルで勝ち。
2-1でSEへ。
SE1 ○○ Tさん MUD
G1:グリセルを変形者でコピーされてやられたと思ったけど、
なんとかうまく処理できて勝ち。
G2:ライフが2になるまで追いつめられるも
少しずつ挽回してグリセルが着地してカウンターを構えて逆転勝ち。
SE2決勝 ×○× またもや優勝常連のKさん グリセルオース
G1:ショーテルで相手のグリセルブランドが着地して負け。
G2:殺戮遊戯でグリセル3体を抜いて、罰火の陣でジェイスを処理して勝ち。
G3:殺戮遊戯が思考囲いで抜かれてしまい、さらに針でジェイスを指定され、動けずに負け。
うーん、優勝逃したけど、まあ準優勝だからヨシ!
しかし、メンターと当たらなかったなぁ。
ヴィンテージ神挑戦者決定戦まであと1週間だけど、
メタ的にはMOではメンター祭になっているようなので、
メンター対策をしっかりやって仕上げていかねば。
ルーンオース
2016年4月10日 Magic: The Gathering
こんなのもあるのか・・・。
http://mtgtop8.com/event?e=11973&d=268584&f=VI
Memory’s Journeyの使い方とか面白そう。
オースって、起動してクリーチャー以外の
強いカードが墓地に落ちてもあきらめなきゃいけないんだけど、
オースでMemory’s Journeyが墓地に落ちて、
ルーン傷が着地して能力誘発。
それにスタックでMemory’s Journeyで墓地から
その時使いたいカードが落ちていても山札に戻して
ルーン傷でサーチしてくるってできるのはいいね!
しかもルーン傷はレジェンドじゃないから
2体目、3体目と出てきたら、カウンターも持ってこれて、かなり固い。
面白いね。
http://mtgtop8.com/event?e=11973&d=268584&f=VI
Memory’s Journeyの使い方とか面白そう。
オースって、起動してクリーチャー以外の
強いカードが墓地に落ちてもあきらめなきゃいけないんだけど、
オースでMemory’s Journeyが墓地に落ちて、
ルーン傷が着地して能力誘発。
それにスタックでMemory’s Journeyで墓地から
その時使いたいカードが落ちていても山札に戻して
ルーン傷でサーチしてくるってできるのはいいね!
しかもルーン傷はレジェンドじゃないから
2体目、3体目と出てきたら、カウンターも持ってこれて、かなり固い。
面白いね。
ヴィンテージ大練習会
2016年4月9日 Magic: The Gathering コメント (4)
今日は昼過ぎからひたすら練習してました。
たぶん15マッチくらいはやったと思う。
主に使ったのは罰火オース。
墓荒らしには勝てるんだけど、
メンターがやはり無理。
何かやり方を変える必要があるなぁ。
メンターに9割勝てる構成を考えたい。
たぶん15マッチくらいはやったと思う。
主に使ったのは罰火オース。
墓荒らしには勝てるんだけど、
メンターがやはり無理。
何かやり方を変える必要があるなぁ。
メンターに9割勝てる構成を考えたい。